ツーリングレポート

ツーリングレポート2024

コメント・お気軽にどうぞ☆

ツーリングレポートのコメントをお待ちしています。
掲載は内容確認後になります、お気軽にコメントお願いします。
ペンネーム
分類
タイトル
コメント
景勝地50選荒崎☆

景勝地50選荒崎☆

2024年12月14日こんにちは☆
今回は三崎のそばにある、景勝50選の荒崎に来てみました。
荒々しい岩場の海は圧巻でしたよ。
オートバイはパーキング無料みたいですね。
ありがたい。
海も凄く透明度が高く綺麗でした。
天気が良ければ富士山も見れるそうです、残念ながらこの日は拝めなかったんですけどね。
カメラを持った団体さんや、ピクニックしてる親子、釣り人、色々でした。
私は怖いので岩場の先までは行けませんでしたが、近くで見たかったなぁ。
ずっくさんは行ってましたけどね(笑)
簡単な遊歩道もあって景色を見るのには最高でしたよ。
是非お近くを通りの際はおススメです。
景勝地50選の荒崎☆

景勝地50選の荒崎☆

2024年12月11日こんにちは☆
今回は三崎のそばにある、景勝50選の荒崎に来てみました。
荒々しい岩場の海は圧巻でしたよ。
オートバイはパーキング無料みたいですね。
ありがたい。
海も凄く透明度が高く綺麗でした。
天気が良ければ富士山も見れるそうです、残念ながらこの日は拝めなかったんですけどね。
カメラを持った団体さんや、ピクニックしてる親子、釣り人、色々でした。
私は怖いので岩場の先までは行けませんでしたが、近くで見たかったなぁ。
ずっくさんは行ってましたけどね(笑)
簡単な遊歩道もあって景色を見るのには最高でしたよ。
是非お近くを通りの際はおススメです。
久々の涌魚ツー☆

久々の涌魚ツー☆

2024年12月09日こんにちは☆
久々に三崎の涌魚に行ってきました。相変わらずお刺身はプリっプリで、美味しかったです。
初めてのライダーさんが一人で来ていたので、有名になってきたのかも知れませんね。
お値段は刺身定食で税込1980円。
ここら辺りにしては、この美味しさで安い方だと思います。
しかしこの日は、どの道も大渋滞で、クラッチの手と肩が痛くてたまりませんでした。
次の日は足も凄い筋肉痛でしたよ。
ヨロヨロしてきたので、ずっとニーグリップしていたせいでしょうかね。
帰り道、地元のガストでお茶して帰ってきました。
そろそろブレーキパットも交換しなきゃいけないみたいです。
あと一回プチツー行って、やろうと思います。
涌魚また来るね~!!
秩父ツーイデウラのポークソテー☆

秩父ツーイデウラのポークソテー☆

2024年11月01日こんにちは☆
少し遅れてのお昼は、午後2時迄の、イデウラのポークソテーです。
三峯神社に向かう時、渋滞があったので、ムリかなぁと思いましたが、何とか間に合いました。
バイクの記念撮影もパチリ。
ポークソテー、、、、、、すんごく美味しかったです。
ジューッと音と共に運ばれてきて、とにかくお肉が柔らかい!
ソースとの相性も抜群です。
ポークなので、どうかなぁとあまり期待はしていませんでしたが、いい意味で裏切られました。
他ライダーさん達も来ていましたよ。
遠い所からポークソテー目当てに来る人もいるみたい。
ステッカーをもらい帰路へ。
結構走りましたね、292kmでした。
今回は5台。
ずっくさん、先導ありがとうございました。
また、走りましょう!
次はどこ行こうかなぁ、、、、。
秩父ツー三峰神社☆

秩父ツー三峰神社☆

2024年10月30日こんにちは☆
1000m程山を登った頂上にある三峯神社。
パワースポットとしても有名です。
こちらは狛犬ではなく、狼なのも興味深いです。気のお守りは、是非1つ欲しいですね。
大きな御神木にもパワーを感じます。
ここには摂末社(せつまつしゃ)があります。
神社本社とは別に、その神社の管理に属し、その境内または神社の附近の境外にある小規模な神社のことで、摂社(せっしゃ)と末社(まっしゃ)と併せた呼称です。
枝宮(えだみや)・枝社(えだやしろ)ともいいます。ご利益ありそうですよね。
また、ヤマトタケルノミコト、の銅像もあります。
坂道や階段が多くあるので少し大変ですが、行く価値はある神社だと思いますよ!
気のお守り、裏は狼でカッコいいです!
是非getしましょう。
秩父ツー芋うららです☆

秩父ツー芋うららです☆

2024年10月28日こんにちは☆
秩父ツー行ってきました!
厚木はそれ程寒くなかったのですが、念の為厚着をしていったら正解!
秩父は寒かったです。
夕方にはインナーが欲しくなるほど。
そんな秩父ツーで、まず最初に寄ったのは、芋うららの芋ンブランです。
アイスの上にたっぷりと芋の甘いあんを絞り出されたこちら!
絶品です。
少し寒かったですが、それでも食べる価値ありますよ。
秩父に行ったら寄ってみて下さい。
駐車場もありました。
次は今回のメインですよ!
箱根と言えば・・・行きたいです☆

箱根と言えば・・・行きたいです☆

2024年09月19日こんにちは☆箱根!次の目的地は、、、
久しぶりに大涌谷の黒タマゴ!
大涌谷は標高が高いので涼しかったですよ。
黒タマゴ、、、昔は5つで500円だった気がしますが、4つになってました。
今日と明日食べたいので2つ購入。
モクモクの煙は迫力ありました。
観光客も平日なのに結構いてびっくり。
やはり人気なんですね。
週末は渋滞で行けない事が殆ど!
初めて使うリアバックに、黒タマゴ詰めて出発。
この後湯本まで温泉まんじゅう求めておりたら、激アツ!
湯本の商店街から少し離れたパーキングにとめて歩いたのですが、日焼け止めがドロドロになりました(笑)
でもお目当てのおまんじゅうも買えたし帰路へ。
白バイも平日なのに出ていたので、安全運転で帰りました。
熱中症ギリギリで帰宅。
ずっくさん先導ありがとうございました。
次はもう少し涼しくなってから行きましょう!
箱根平日ツー☆

箱根平日ツー☆

2024年09月17日こんにちは☆
平日にしか行きにくい、普段週末は混んでしまう箱根に、朝イチ行ってきました。
先ずは私の大好きな、甘酒茶屋。
江戸時代から味が変わってないという、今で13代目の茶屋です。
お目当ては、冷し甘酒ノンアルコール。
朝ご飯を兼ねて、うぐいすと、磯辺のお餅も食べちゃいました。
夏しか飲めない冷し甘酒はとにかく美味しくて大好きです。
あったかい甘酒もホッコリしますけどね。
私は冷し甘酒推し!
かき氷もやってました。
ここは藁葺き屋根でいい感じ。
中もいい雰囲気で落ち着きますよ。
私は箱根に行くと必ず寄ります。
それほど大好き!
行きには箱根旧街道の看板にも立ち寄り写メ。
歴史を感じます。
さて、次は?箱根に平日行ったならあそこに寄りたいですよね!
日光ツーリング その2

日光ツーリング その2

2024年06月17日こんにちは☆
いろは坂を下り方面から行った為、東照宮は最後になりました。
さて、お昼時。どこもパーキング大渋滞!!トロトロ渋滞にハマりながらやっと入口に着いても、二輪がパーキング不可!!何ヶ所かダメでやっと見つけて停める事が出来ました。
東照宮まで歩いて10分ほど。しかし凄い人の為、拝観チケット売り場までも大渋滞・・・・・との事で諦める事にしました。並んだら大変な事になりそう。とりあえず入口にあった五重塔を写メ。
非常に残念ですが、次回に。
お腹が空いたので、近くにあったお蕎麦屋さんで、山菜ゆば蕎麦を頼んだら凄く美味しい!!
日光はゆばが有名らしいです。食べれて嬉しい。
お店を出て、坂を下り、お土産屋さんでしばし休憩。目当ての、見ざる言わざる聞かざるのストラップと、金箔のカステラを購入。ストラップはかわいくて4つ買いました。
その場にあった、ドラバタさんで、どら焼きを購入。粒あんにバタークリームの相性が抜群!!
かなり疲れが出てきたので、そろそろ帰路へむかいますよ。
行き同様いくつかSAで休憩をはさみながら走りました。
最後に狭山PAで流れ解散。帰りは圏央道厚木まで高速で帰りました。
ツーリングプランでは厚木まではカバーしていなかったのですがあまりの疲れに・・・・
寒いし疲れたしお腹空いたしで大変でしたが、日光行ってよかったです!!
皆さんお疲れさまでした。今回の走行距離484km。またぜひ走りましょう。
先導の方ありがとうございました。
日光ツーリング その1

日光ツーリング その1

2024年06月12日こんにちは☆
行ってきました日光!朝3時に起きて、朝方出発。今回は4台です。
集合してから、高速に乗り、休憩をはさみながらまずは吹き割の滝へ。
幅の広い段々になった滝は、凄くキレイ。遊歩道にもなっていて、30分ほど歩きました。
途中観音様もあったのでお参り。
自然って凄いなと思いましたよ。
ここで、インナーを着込みました。気温差があり凄く寒いのと、この後山に向かうそうなのでさらに寒くなるそう。中禅寺湖は通過、標高が高くとにかくとても寒い!!
さて、トコトコ走って華厳の滝に到着。思ったんですが、やはり観光地、どこに停めてもパーキング料金がかかる。
後、華厳の滝ではエレベーター代金も・・・・高い。
でも滝は流石でしたよ!水量は少なかったですが、やはり日光の滝と言えば華厳の滝でしょう的な位迫力がありました。上からも下からも見れるように展望台がありました。
上からも良かったですね。ここで給油、セルフじゃないのがお財布痛い・・・・(笑)
次は東照宮へと向かいます。お腹すいたなぁ・・・・
笹子峠 矢立ての杉 ツーリング

笹子峠 矢立ての杉 ツーリング

2024年6月9日こんにちは、ずっくです。
少し前になりますがGwに山梨方面へ早朝ツーリングしてきました。
まずは笹子峠に向かいました。
新笹子トンネル手前を旧甲州街道へずれると笹子峠です。甲州街道の一番の難所と言われる峠道ですが、新笹子トンネルが開通してからは、この道を散策しているのはほとんどがハイカーのようです。
坂道の途中に矢立ての杉があります。戦国時代に合戦に向かう武士たちが戦勝を祈願して矢を射たてたと言われる樹齢1000年の杉です。根元部分は朽ちて空洞化してきているのが時の流れを感じさせられますす。矢立ての杉を過ぎるとほどなく峠になり旧笹子トンネルになります。
車もほとんど通らないのでトンネル内で堂々とバイクを停めてone shot www
トンネルを過ぎて道なりに下ると再び甲州街道につながります。
帰りは御坂みちで南下し、富士山を周回して道志みちで帰路につきました。
その道志みちでなんと、超レアなバイクSUZUKI DR800Sに遭遇しました!! 宮ケ瀬まで伴走させていただき、貴重な2-SHOT. シート高は私のSUPER TENEREよりも高かったです。
とても有意義なツーリングの締めくくりとなりました。
パノラマ台だよ!GW☆

パノラマ台だよ!GW☆

2024年05月20日こんにちは☆
里庵を後にして、渋滞がかなりひどく悩みましたが・・・・やはり外せないでしょう、パノラマ台!
という事で、やってきました。
何回来てもきれいですね、癒されます。
他にもバイクや車もたくさん来ていて、ここに停めるのに苦労しました。
今回はスタートが遅かったので、この時点でもう3時近く。
お腹空いたよ~との事で、道の駅ふじおやまを目指しました。
こちら方面のツーリングの時は大体、お昼はふじおやまですね。
大好きな麦とろ定食。ずっくさんは豚しょうが焼き定食。おいしかったぁ・・・・
帰りは鬼の半クラで、渋滞の中ひたすらR246を走りました。
ずっくさん今回も先導ありがとうございました☆また走りましょう!
次はどこ行きましょうかね☆
楽しみ!!読んで頂きありがとうございました。のん
大好きな里庵に立ち寄りました☆

大好きな里庵に立ち寄りました☆

2024年05月17日こんにちは☆
富士山ツーリングだよGW!の続きです。
さてSORA no IRO を出て、そこから10分位の場所にある・・・・・お馴染み里庵にやってきました。
今回も奥様が毎日焼いている、ナッツタルトを頂きましたよ。
おいしかった!!
ここは本当に教えたくない古民家カフェなんですよね。
骨董品がたくさん置いてある中で、落ち着きながら頂くケーキとコーヒーは絶品です。
やはりGWなので、渋滞は避けられずですが心地いい休憩を取り出発。
花の都公園のいつもの場所で、富士山と写真!いいね!
今日は天気も気温も暑い位で最高でした。
富士山もすごくきれい!
途中少し雲がかかりましたが、きれいにバイクと写真を撮る事が出来ました。
満足です。
さてさて、終わりに近づいてきたよ~。
続く
富士山ツーリングだよGW!

富士山ツーリングだよGW!

2024年5月13日こんにちは☆GWという事で、富士山方面へとツーリングに行きました。
まずは道志から山中湖へ抜けて、SORA no IROへ。
ここは標高1150mで富士山がとてもよく見えました。
まだ新しい展望台なので、人は少な目!穴場です。
バイクも数台来ていて、写真を撮っていました。
ハンモッグもあるんですよ。
今回は人がいましたけれどね。
早朝に来ると雲海が素晴らしいそうです、私は起きれませんが(笑)
でもみてみたいですね。
気持ちいい景色を見て、さて次は・・・・???いつものあそこです。
続く
道志ダムプチツー☆

道志ダムプチツー☆

2024年5月7日こんにちは☆
この日、初めての裏道志を走りました。道が狭くて怖かった。
でも、空気が気持ちよく、緑もキレイでした。
道の駅、都留でたこ焼きを食べて、道志ダムに行きましたよ。
私の記念撮影(笑)をして、帰りに凄く久々にオギノパンに寄りました。
相変わらず混んでいました。
お目当ては人気のアップルパイ!
美味しかった!昔よく練習しに行ったので懐かしかったです。
また行きたいな☆
JBRミーティング

JBRミーティング

2024年4月30日こんにちは☆
Xで、昭和生まれ限定のバイクコミュニティがあり、29日昭和の日に道志道の駅でのミーティングに参加して来ましたよ。
お昼は早めにわらじカツ。
この日はバイクもたくさんでした。
サイドカーに乗っていた秋田犬が可愛くて写メ。
辺りを散策したら、かっぱがいて、おぉ!と写メ。
18人程色んな所から集り、楽しかったです。
また、ミーティングあれば是非参加したいですね。
濱田屋再び!!天気最高☆

濱田屋再び!!天気最高☆

2024年4月26日こんにちは☆のんです。
城ヶ島ツーリングです。
先日風邪もすっかり良くなり、楽しみにしていた『濱田屋』にまた行ってきました。
今回も私はマグロの3点盛り、ずっくさんはマグロ定食でしたが、私の方にマグロの頬肉がついていました。
これは美味しかった!!
っていきなり食レポですが・・・・この日は凄く天気がよく、気温も上がりました。
まさにツーリング日和!!
R134は避けて、藤沢市街を抜けて行ったのですが、こちらも渋滞・・・・・・
どこも渋滞・・・クラッチで手が痛くなりました。
でも最高に気持よくて、最高に楽しかったよ!!
今度は三崎の方にもまた行きたいです。
マグロ三昧最高ですね。
あまり遠くだと体がバキバキに私はなるんですが(笑)
体力付けないとね!
ではでは
秩父お花見ツーリング

秩父お花見ツーリング

2024年4月14日こんにちは、ずっくです。
バイク仲間3台で毎年恒例の秩父へお花見ツーリングに行ってきました。

まずは飯能市の八徳の1本桜です。1本だけポツンと咲いるのは風情がありますね。
顔振峠へ向かう途中なのですが、道は細い登坂なので枝道を間違えると、Uターンに苦労します(-_-;)
最初に行くときは知っている人に先導してもらうのがいいでしょうね。

次に向かったのは長瀞駅前から続く桜並木です。
観光客も多くまた車両の交通量も多いので、なかなかベスポジにバイクを停めるのが難しいです( ´艸`)
お次は同じ長瀞町の法善寺のしだれ桜に向かいました。
観光バスも寄るそうですが、この日は他の花見客はいませんでした。境内はさほど広くありません。
さくっと撮影をして次の目的地に向かいました。

最後は毎年恒例?の虎山の千本桜です。
まぁとにかく広いので道順に沿って全てを回るのはかなりの体力が必要です(;´・ω・)
そしてここは何故かコスプレイヤーが集まる場所でも有名です。
当日も多くのコスプレイヤーがいましたが、最近のアニメに疎い私には何のコスプレかわかりませんでした。
数年前は多くの人が鬼滅の刃のコスプレをしていました(これぐらいは私にもわかります((´∀`*))ヶラヶラ)

当日は好天に恵まれ、汗ばむ位の陽気で充実したお花見ツーリングとなりました。
一本桜、法善寺
大観山富士山拝めず・・・

大観山富士山拝めず・・・

2024年3月21日こんにちは☆
箱神社ツーの続きで、大観山へやってきました。
やはり人が多く、バイクもたくさんでしたよ。
でも残念!芦ノ湖と富士山拝めず・・・・・よーく見れば分かるのですが、ガスっていてよく見えませんでした。
行きは綺麗に富士山見えていたんですけれどね。
大観山は私は凄く久々で、2年位ぶりでしょうか。
風でGIXXERが倒れて以来です・・・・・
久しぶりに館内に入ってみると、TENERE700がガラスケースに展示してあり、かっこよかった。
しばらく辺りを散策して箱根新道で帰路へ。
西湘バイパスに乗り、恒例のPAでソフトクリーム。
今回は時期で、あまおうソフトがあったので買ってみました。
サッパリしていてとても美味しかったです。
のんびりしていたら、辺りも暗くなり、渋滞が・・・・・・
PM7:00頃自宅に帰宅でした。
ずっくさん、先導お疲れさまでした。
また次回も走りましょう!
初詣ツーリング
恒例、遅めの初詣ツー

恒例、遅めの初詣ツー

2024年3月18日こんにちは☆
今回はいつもより遅めのスタートで、ガストでお昼をしてから出発しました。
恒例、遅めの初詣で交通安全キーホルダー目当てです。
この日は天気もよく、暖かかったせいか凄い人。
参拝は行列・・・・・・古いお守りを返して、九頭竜神社にもお参りしました。
龍神水で手も清めましたよ。
そして、毎回ですが直ぐ近くの『甘酒茶屋』でお餅と甘酒を食べました。
外観を撮りたかったのですが、工事中で撮れず・・・残念。
さてこの後どこ行きましょうねぇと、ずっくさんと話して、大観山に行くことにしました。
さてそれは次回です。
お楽しみに!
初詣ツーリング

お問い合わせ

買取について、ご不明点や気になる点がございましたら、
下記の電話番号かメールフォームからお問い合わせください。
046-206-5551

営業時間9:00~18:00/不定休

※は必須項目