観音崎TWO STARツー☆ 城ヶ島へマグロ食べようツー☆ 房総ツーリング その2 房総ツーリング その1 SORA no IRO Touring☆ 箱根ツーリング2☆ 箱根神社にお守り買いに行きました☆ ぷらっと伊豆ツーリング 伊豆半島1周ツーリング SEROWでお散歩 5月17日 あつぎつつじが丘公園 八徳1本桜 TENERE 試乗ツーリング 初詣ツー うさぎ神社
桜山公園 冬桜 2022年11月27日こんにちは、ずっくです。バイク仲間4台で群馬県藤岡市の桜山公園へ桜を見に行ってきました。去年は城峰公園の冬桜を観賞してきましたが、そこからすぐ近くにあります。冬桜は文字通りに冬に開花しますが、春にも開花するそうです。1年で2度お花見ができるなんてお得感?がありますね。この時期は夜間はライトアップされています。かなり冷え込みますので、夜桜を見ながら宴会ってわけにはいきませんが(* ´艸`)クスクス冬桜の鑑賞後は、R299で埼玉の小鹿町へいき、「イデウラ」で昼食。バイク神社の「小鹿神社」からすぐ近くです。人気メニューのポークソテーを注文しました。運ばれて来た時は、熱々の鉄板でじゅうじゅうと音をたてていて、これがまた食欲をかきたてられます。お肉はとても柔らかく、とても豚肉とはおもえないほどです。おすすめです。昼食後は、道の駅芦ヶ久保で早めの解散となりました。もう日が短くなり、日没後は冷え込みますので、この時期は早めに帰路につくのがいいですね。
観音崎TWO STAR ツー☆ 2023年12月14日こんにちは☆今回は観音崎にある、バイカーズカフェ『観音崎TWO STAR』さんに行ってきましたよ。Xで有名なこのお店。前から行ってみたくて、ついに実現しました。オーナーは女性の方で、美人かわいい!!そして絶版車に乗っています。かっこいいですね!雑誌の表紙などにもなっているんですよ。店内はかわいらしい、お洒落な雑貨たちでいっぱい。流石、女性目線でしょうか。かわいらしい貝殻も瓶に入って並んでました。私はプレミアムいちごシェイクを頼みました。普通のシェイクよりサイズ小さめでフルーツ多めだそうです。でも来てビックリ。大きい!!!そこに溢れんばかりのイチゴがたくさん乗ってる!味もさっぱり果肉感たっぶり美味しい!!ずっくさんはコーヒー、Dさんはコーヒーミルクシェイク。こちらのシェイクは普通のサイズで、やはりかなり大きかったです。店内はストーブがあって、ポカポカ。雑誌を見たり、雑貨を眺めたりしなから過ごす時間はとても素敵で贅沢。外の外壁にはお客さんが貼ったであろうステッカーがたくさん!!Xには毎日オーナーさんが観音崎の様子、お店の情報などをアップしていて、リピートのお客さんからの書き込みも多数。気さくなオーナーさんと少し話す時間があり、Xのフォローして頂きました(^_-)-☆また行きたいです☆少し距離はありますが、とても素敵なお店でした。ではでは
城ヶ島へマグロ食べようツー☆ 2022年12月08日こんにちは☆先日超寒い中、城ヶ島にマグロを食べようツーに行ってきました。今回は3台、隼、セロー、ジクサー。最初は三崎に行く予定でしたが、たまには違う場所に・・・という事で城ヶ島へ。色々調べて、定食がある『濱田屋』さんにしました。着いた頃は、開店すこし後でしたが、並んでいましたよ。30分並んではいって、セルフサービスだったので、早速私は『マグロ三点盛り定食』一番人気。隼君とセロー君は『マグロ刺身定食』の食券を購入。しばらく待って来ました!感想は豪華で凄くおいしい!!値段も三崎から少し離れたせいか、お安くいい感じ。大満足です。今度は他のメニューを食べてみたいですね。店内は少し狭い感じで、この美味しさとお値段なら、少し待つのは仕方がないでしょう。他にも調べたらお店はチラホラある感じなので、そっちも探索してみたいですね。また、足が治ったら歩いて行く展望台や、名所にも行ってみたいです。城ヶ島・・・・なかなかいいですよ(^_-)-☆また来ます。
房総ツーリング その2 2023年11月27日こんにちは☆のんです。房総ツーリングその2です。ロープウェイをパスして『燈籠坂大師の切通しトンネル』にやってきました。トンネルを抜けて直ぐに細い道を右折するので分かりにくいですが、何とか到着。自然そのままのトンネルは圧巻でした!!ただ奥でUターンが大変でした。バイクも何台か来ていて写真を撮っていましたよ。今回は光が入っていませんが、時間によっては凄く綺麗だと思います。さて、いよいよ最後は『富津岬』に向かいます。ここから40分位走ったのかな、だんだん風がすごく強くなってきました。富津岬に着いて、写真を撮ろうと思ったらあまりの強風にバイクが倒れそう!仕方なしにセンタースタンドを立てて撮りました。夕日と目の前の海が美しかったです。展望台は足を痛めているため上らずウロウロ。その後は帰路へ。丁度高速が渋滞の時間になり肩も左手も足もキツイ!!けど頑張りましたよ☆海ほたるで少し時間調整をして帰りました。浮島からはそれ程渋滞もなく帰れたので良かったです。保土ヶ谷バイパスに乗るところはいつも渋滞するので避けられませんでしたけどね。本日294km先導ずっくさんお疲れさまでした。また走りましょうね!この記事が皆さんに少しでもお役に立てば嬉しいです。では。。。。
房総ツーリング その1 2023年11月24日こんにちは☆のんです。房総ツーリング行ってきましたよ~天気はまずまずでしたが、途中で少しだけ小雨が降りました。海ほたるで朝ごはん、あさりやきとフライドオニオンを食べ千葉へ。まずはお昼の『道の駅保田小学校』を目指しました。かなり大きな施設で、里山食堂では当時の給食が食べれるとの事。早速並びましたが、とにかくすごい人で写真だけ撮って、諦めて隣の石窯ピザ屋へ。マルゲリータとシーフードを頼み食べました。凄くおいしい!!ここには小学校の他に幼稚園も、隣にありました。こちらはまた今度かな・・・・・お腹いっぱいになって、鋸山ロープウェイに向いましたが、風が強くまさかの運休!!これはリベンジしなければと胸に誓い、次の目的地『燈籠坂大師の切り遠しトンネル』へ・・・・・続く。
SORA no IRO 二十曲峠 2023年9月3日こんにちは、ずっくです。バイク仲間を誘って2台で去年オープンした二十曲峠の展望テラスSORA no IROへ行ってきました。涼しいうちに距離を稼ぐため5時に集合して出発しました。道志みちから山中湖に出て、忍野から峠道を登って行きます。この日は天気がよく雄大な富士山を拝めました。夜明け前に着いた人曰く、、雲海が素晴らしかったらしいです。今度来るときはもっと早起きしなければ(;^_^A湯を沸かしてCoffee TiME,,, 空気もうまいし、景色も最高の中で飲むCoffeeは格別です。下山後は、鳴沢の「ふる里のけむり」で朝食。朝7時から営業しています。富士山方面に早朝ツーリングする人に取ってはありがたいですね。看板メニューのかつカレーを注文しました。辛口ですんごく旨いです!朝食後は反時計回りで富士山周辺を周回し、再び道志みちを通って13時に宮ケ瀬で解散しました。猛暑のこの時期、、早朝に出発して暑さがPeakになる午後1には解散するのがいいですね。
箱根ツーリング2☆ 2023年08月01日こんにちは☆のんです。次は、箱根神社から10分位の場所にある、甘酒茶屋です。藁葺き屋根がいいですね!冷やし甘酒とお餅を食べました。凄く美味しい!また来たい!次回、大涌谷の黒たまごツーを計画していますが、その時また寄る予定です(^_-)-☆Gixxerと写真をとり、乙女峠からパノラマ台へ。残念ながら富士山は見れずでしたが、緑がとてもキレイでした。特に仙石原は素晴らしかったです。お昼は、道の駅ふじおやまで麦とろ定食。こちらも久々に食べれて大満足!帰りは道志みちでR412に出て帰りましたよ。192kmでした☆
箱根神社にお守り買いに行きました☆ 2023年07月27日こんにちは☆のんです。久々にツーリング出た私です。今回は歯の治療もあり、なかなか行けなかった箱根神社!に、交通安全の御守を買いに行きました。箱根神社の御守は、プラスチックなので、濡れても平気なため気に入っています。西湘バイパスの下りPAに寄って出発!PAはトイレと自販機位でイマイチでした。が、ん〜箱根神社!やっぱり好きだなぁ。箱根は涼しく快適に走れましたよ〜。 続く
ぷらっと伊豆ツーリング 2023年6月18日こんにちは、ずっくです。朝早くに目が覚めたので、伊豆をぷらっとツーリングしてきました。伊豆の多賀から修善寺を経由して西伊豆スカイラインから土肥の海岸線へ抜けてきました。土肥からの海岸線は景勝地が数多くあり、とても1日では立ち寄れませんが、旅人岬、伊豆のくちばしの御浜岬を走ってきました。お昼は三津の手前のあかね食堂というところに入りましたが、12時前なのに満席(;^_^A私はおひとり様なので、なんとか相席にて待たずに席につきましたが、、料理が出てくるまで約1時間。でも待ったかいがありました。この店の名物のトンテキ定食を頼みました。港の食堂なのに何故か海鮮のメニューはなく、肉料理only((´∀`))ケラケラ最近TV番組で紹介された食堂らしいです。道理で客が多いはず。小鉢が6つもついて900円!!コスパ最高です。近いうちにまた行ってみたいです。
伊豆半島1周ツーリング 2023年6月4日こんにちは、ずっくです。思い立って突発伊豆半島1周してきました。西伊豆スカイラインが好きでよく行くのですが、南伊豆は毎回下田あたりまでで、そこから北上して帰路につくのがほとんどで、南伊豆から西伊豆方面へ北上するルートは十数年前ぐらいに行ったのが最後です。新しい発見というか、海岸線から臨む海の様子も東伊豆との違いを改めて実感しました。海沿いの道はほとんどが波打ち際まで車両で入ることができませんが、、熱川で見つけましたよ!高波が押し寄せたらひとたまりも無い海岸が間近です。夕日を背景にすれば映え写真間違いなし!手漕ぎの釣船を係留する設備もありましたが、しばらくの間使われていないような感じでした。ひょっとして穴場!?詳しい場所は伏せておきますが、興味のある方はお問い合わせください。ご案内しますよ。熱川を後にし、西伊豆まで北上し、三島に抜けて帰ってきました。西伊豆は見どころ満載なんですが、今日は出発が遅かったためほとんどノンストップ走行でした。近々西伊豆方面を中心に散策ツーをしてみるつもりですので、お楽しみに!
SEROWでお散歩 2023年5月28日こんにちは、ずっくです。久々にセローでお散歩ツーリングに行ってきました。SEROWに乗るのは久々です。小田原から箱根、金太郎ライン、ヤビツ峠のコースで走ってきました。箱根の仙石原は春に野焼きが行われましたが、今ではすでに新芽がでて緑一色になっていました。秋のすすきもいいですが、緑の絨毯の仙石原もいいですね。今度箱根神社に参拝した際には遊歩道を歩いてみたいと思っています。はこね金太郎ラインから246号線に入り、最後はヤビツ峠経由で厚木に戻りました。いつもは素通りしている護摩屋敷の湧き水ですが、今日は持参した水筒で汲ました。ちょっとはコーヒーの味が変わるかな??
5月17日 あつぎつつじが丘公園 2023年5月17日こんにちは、ずっくです。朝のとことこお散歩ツーリングに行ってきました。厚木市内にあるあつぎつつじが丘公園です。とても広く、駐車場もざっと数えて100台分ぐらいありそうでした。今は開花時期はとっくにすぎてます(;^_^A来年は満開に合わせて訪れてみたいと思っています。
八徳1本桜 2023年4月5日こんにちは、ずっくです。バイク仲間3台で毎年恒例の八徳の1本桜を見に行ってきました。タイミングよく満開でした。桜が連なる桜並木も見ごたえありますが、こうして1本だけポツンと咲いるのも風情がありますね。好天に恵まれたこともあって多くのライダーやチャリダーが訪れていました。自転車でこの坂を上がってくるなんてさすがですね。八徳を後にして、刈場坂峠の桜を見に行きましたが、まだ蕾が膨らみ始めた状態でちょっと早すぎましたW桜の種類は勉強不足で不明ですが、今月中旬ぐらいから開花しそうな感じでした。もう今年はは関東地方は桜見のシーズンは終わりですね。これからはどんどん暖かくなるし、いよいよツーリングの季節です。今年は何処にいこうか。。。
TENERE 試乗ツーリング 2023年3月19日こんにちは、ずっくです。XTZ750の調子が悪く、去年はずっと調整の繰り返しでした。少しは改善されたので、箱根から都留方面へ試乗ツーリングしてきました。バイク仲間2人が試乗に付き合ってくれました。約250kmを走り切りましたが、まだまだ調整が必要な状態でした。いったい何が原因なのか??試乗ツーリングということで、景勝地を尋ねるでもなく、何か美味しいものを食べるのでもなく、ただひたすら走るだけのツーリングでした。上野公園ではお花見の宴会で盛り上がっているようですが、箱根、山梨方面は激寒でした。神奈川の西部地区の桜の開花はもう少し先のような気がしました。
初詣ツー うさぎ神社 2023年1月8日こんにちは、ずっくです。今年の走り初めは、一足、、いや二足遅い初詣ツーリングです。今年の干支兎にちなんで、昔話カチカチ山の舞台の天上山の頂上のうさぎ神社に参拝してきました。頂上へのアクセスは河口湖のパノラマロープウエイを使用します。往復900円です。まだ年始ということもあって乗り場は大行列でしたが、乗車時間3分程度と短いため回転が早く30分待ちほどで乗ることができました。神社のほかには展望台が2か所あり、富士山を臨んで眼下に広がる河口湖の街並みを見下ろす光景は圧巻です。ただお昼前後の時間帯は逆光になってしまい、写真撮影には向かないのが少し残念でした。展望台の他にはブランコもあり、富士山に向かって漕ぎ出すのは気持ちがよさそうです。でも実際に乗ったらこわくて思いっきり漕げないかもですがwww10組ほど順番待ちしていましたので、今回はパスしました。次回は挑戦?したいと思っています。参拝後は下界に下り、「まんぷく亭」の天丼で昼食。お正月なのでちょっと贅沢しました。厚木から富士五湖へは道志みちで行くのが定番ですが、日陰は凍結気味でした。おそらく箱根方面も同様でしょう。山岳路は春まで待って、しばらくは海岸線ツーリングした方がよさそうです。