天城~越~え~ いちごプラザツーリング☆ 前編 久々のいちごプラザ☆ 後編 秩父ツー☆ 城峯公園 冬桜 ツーリング 富士山1周ツーリング 里庵ツーリング☆ 久々の箱根ツー☆ 三崎でお刺身ツー☆ ビーナス朝陽ツー 動画あり☆ 奥多摩むかし道~廃墟ロープウェイ 西伊豆スカ走ってみた☆ 伊豆スカ最高!! 箱根神社ツー 秩父鉱山 廃屋探索 千葉フォルニア その3 千葉フォルニア その2 千葉フォルニア その1 赤レンガ お買い物 赤レンガ Flower Garden 夜 赤レンガ Flower Garden 小鹿神社参拝ツー 三峯神社参拝ツー 桜見ツーリング おまけ ホワイト餃子 桜見ツーリング その3 虎山千本桜 桜見ツーリング その2 長瀞北桜通り 桜見ツーリング その1 八徳一本桜 朝のとことこお散歩ツーリング 鳶尾遺跡 奥多摩 麦山ツーリング 三崎ツーリング その2 三崎ツーリング その1
天城~越~え~ 2021年12月12日こんにちは、ずっくです。伊豆下田にソロツーリングしてきました。前の週に伊豆スカイライン、西伊豆スカイラインをマスツーしましたので、今週はR135の海岸線をひたすら南下して下田まで走り、下田からは下田街道をひたすら北上しました。河津七滝ループ橋で小休止。ここへきたのは5年ぶりぐらいです。道の駅天城越えで好物のワサビ漬けを買い、ヘルメットの中で「天城~越~え~~」と鼻歌を歌い(この峠を越えるときのあるあるですね(笑))、本日の目的である浄蓮の滝へ向かいました。が、、この頃からバイクのアイドリングが安定しなくなり家まで無事帰れるか不安になり、やむなく帰路を急ぎ浄蓮の滝はパスすることになりました。残念、、近々リベンジを果たしたいです。
いちごプラザツーリング☆ 前編 2021年12月07日こんにちは☆先日伊豆のイチゴプラザに行ってきましたよ(^^♪久々のイチゴ大福に大満足しました。凄く寒くて、着込んでは行ったのですがそれでも体が固まりました。でも富士山綺麗で、西伊豆スカは絶景!!残念ながら今回は西伊豆スカ風が強いのと、台数が出ていたので写メは撮れませんでした・・・・・残念。十国峠で一回目の集合写真☆滝知山展望台で、二回目の集合写真。富士山キレイですね!途中の国士峠には参りましたが・・・・林道じゃん!滑りながらヒヤヒヤでしたよ。でも天気には本当に恵まれて素晴らしいツーリングになりました。いちごプラザへ続く・・・・・厚木・平塚集合 ⇒ 田島峠 ⇒ 箱根新道 ⇒ 十国峠休憩(集合写真) ⇒ 伊豆スカ (熱海峠IC~冷川IC 途中で滝知山展望台で集合写真)⇒ K59 国士峠 ⇒ 湯ヶ島 ⇒ R414 月ヶ瀬 ⇒ 西伊豆スカ ⇒ 修善寺 ⇒ イチゴプラザ ⇒ 伊豆縦貫道・箱根新道・西湘PA 解散
久々のいちごプラザ☆ 後編 2021年12月07日こんにちは☆いちごプラザに到着いたしました。お昼です(^^♪私はカニ汁ラーメンを頼みました。普段カニ汁ラーメンなんて食べる機会ないですからね。冒険しました・・・・が個人的には微妙だったかなぁ・・・・((+_+))とろろ定食の方もいましたよ☆お土産はもちろん『イチゴ大福!!』これ目当てですからね。しかも12月から大福のいちごは、地元の紅ほっぺとの事で期待大!!保冷剤を入れていただき持ち帰りました。タンクの上に乗せて写メ、う~んやはり大きいし美味しそう!!帰りは行きより近く感じました。が!渋滞が・・・・・特に西湘バイパス終わり辺りまでびっしり!!しかも、そこから家までもびっしりで果てしなく疲れました(笑)まぁこれも思い出ですけれどね。家から約260Kmで、いい感じ。今回は初めましてさんも参加していただき、9台でのツーリングになりました。皆様ありがとうございました。また来年もグループで走りますので、宜しくお願いします。
秩父ツー☆ 2021年11月17日こんにちは☆先週から足首を痛めてる私です・・・・痛い。さて、そんな中行ってきましたよ『秩父ツー』本当は大滝食堂のバイク弁当ツーの予定でしたが、移転したあと初めて行ったら・・・・・12時頃着いてビックリ、凄いバイク!!!とめるところもない位。建物は近代化?(笑)していて個人的には昔の方が好きでしたね。たくさん人もいたので写メは撮りませんでした。でも弁当箱の写メがあれば!と意気込んでいましたら、なんと!2時間以上待ち!!こりゃ無理だと、お昼は『道の駅ちちぶ』にしました。豚みそ丼みそポテトを注文、豚みそとご飯が合って美味しい(^_-)-☆どこもバイクだらけでなかなか休めずだったので、集合写真と景色は羊山公園になりました。静かで景色もよかったですよ(^^♪今回は9台参加です、厚木からは往復で約210km、皆様お疲れさまでした。また次回も楽しく走りましょうね☆R129 ⇔ R16 八王子バイパス ⇔ R299 羊山公園 ⇔ K209 大滝食堂 道の駅秩父
城峯公園 冬桜 ツーリング 2021年11月06日こんにちは、ずっくです。バイク仲間に誘われて2台で6日(土)に城峯公園の冬桜を見学してきました。この時期に桜??って思いましたが、十月桜、四季桜、子福桜、不断桜等々、秋から冬にかけて開花する桜は日本に数種類あるらしいです。( ..)φメモメモこの城峯公園の冬桜は12月の上旬まで咲いているそうです。埼玉と群馬の県境に位置し、この城峯公園は群馬県になります。下久保ダムを渡って山道を登っていくと城峯公園に到着します。埼玉県の秩父を経由して向かいましたが、秩父の紅葉はまだちょっと早かったですが、この冬桜は見事でした。夜にはライトアップもされるそうで、寒さ対策のうえで夜桜見物もありかもですね。
富士山1周ツーリング 2021年10月30日こんにちは、ずっくです。バイク仲間と2台で富士山1周してきました。小田原から金太郎冨士見ラインで足柄峠を越え、最初に誓いの丘で休憩をとりました。好天に恵まれ富士山がきれいでした。またいつのまにか有料トイレが設置されていました。2年程前にはなかったです。主にハイカーの人たちのために設置されたのでしょうね。1回100円を料金箱に入れて使用します。休憩後は峠を降りて御殿場に出て富士山スカイラインで時計回りで1周してきました。表富士5合目にも行きましたが、レストハウスは現在解体中で再来年の11月20日まで使用ができません。土砂崩れ防止強化工事の一貫としてレストハウスも立て替えられるようです。下山後は篠坂交差点近くの旧陸軍兵学校跡に建てられた若獅子神社を参拝しました。ここにはサイパンから帰還した戦車が展示されています。錆でボロボロに朽ち果て、車体には多数の銃弾の跡が残っており、当時の激戦の様子が伺い知れます。参拝後は朝霧高原道の駅で昼食をとり、道志みちで流れ解散となりました。
里庵ツーリング☆ 2021年10月20日こんにちは☆久々に里庵ツーリングへ行ってきました。今回は5台です!(^^)!プチツーとの事で、少し遅めにモーニング目当て☆R246にある『ライダースカフェリバティ』で集合。サンドイッチが美味しいとの噂を聞いて楽しみにしていました。確かに美味しい!ジュースは瓶で何かいい感じ。その後宮ケ瀬を軽く走ってから、道志みちへ。富士山がキレイでしたよ☆道の駅道志が混んでいたため、コンビニで休憩がてらに写メ(^_-)-☆集合写真はあまりよく撮れずでしたが、、まぁ良いでしょう。次回に期待(笑)里庵では、私の大好きなナッツタルトを食べて大満足だしみんなも楽しそう。初めましての方も来られましたが、たくさんおしゃべり出来たし私も嬉しかったですよ。金太郎ラインでは道幅が狭いため、対向車が自転車をいきなり追い抜いて、ぶつかりそうになりヒヤッ・・・皆さんも走られる時は気を付けて下さいね。今回もトコトコ楽しいツーリングになりました。皆様ありがとうございます。また是非走りましょう(^^♪リバティ → R412 宮ケ瀬→道志みち→山中湖 →里庵→籠坂峠→乙女峠→はこね金太郎ライン→小田原→やまゆりライン→小田厚(二宮~大磯)→R129 解散
久々の箱根ツー☆ 2021年10月05日こんにちは☆最近晴天が続き、久々に箱根ツーリングに行ってきました。今回は8台と台数も多かったので、少し大変でしたがとても楽しかったです。新しく出来た金太郎ラインのパーキングで、集合写真と休憩。8台並ぶと迫力ありましたよ(^^)/今回は隼さんが2台!まじかで隼を見たのは初めてでしたのでドキドキ!(^^)!仙石原ではいい感じのススキが見れてきれい、見ごろだともっときれいでしょうね!お昼はなかなかお手頃なお値段のお店が見つからず、箱根神社パーキングにある権現さんで『俺のうどん赤』¥970を食べました。ほんの少しの辛味、 ダシはおそらくカツオ??お決まりの大観山から最後は西湘バイパスPで流れ解散。皆さんお疲れさまでした(^_-)-☆また走りましょうね!!厚木 K63 小田原 → 足柄峠・はこね金太郎ライン → 仙石原 → 箱根神社(お昼)権現からめもち → 大観山 → 箱根新道 → 西湘バイパスP流れ解散
三崎でお刺身ツー☆ 2021年08月03日こんにちは☆先日6台で『三崎漁港』に行ってきました。お昼は毎回お馴染みの『涌魚』さん。いやー暑かったです。。。。。帰りには熱中症になりかけて、ぐったりしてしまいましたよ。暑さ対策はしていったものの、ダメでした。。。。美味しいお刺身定食を頂いた後、集合写真撮影をして帰路へ(^^♪デザートは葉山の『マーロウ』でプリン!!贅沢をしてしまいました(笑)休憩したコンビニにメッシュ手袋が安くあり、前のはもう、ボロボロでしたので購入。なぜ今!?ですけれどね(笑)流れ解散後、R134は、オリンピックで江の島入口が交通規制の為、地味に渋滞していましたが、海は久しぶりでキラキラしていて綺麗でした☆皆さん暑い中お疲れさまでした!(^^)!次は山の涼しい場所に行きたいです。ちょっと贅沢なプチプチツーリングでした。
ビーナス朝陽ツー 動画あり☆ 2021年07月06日こんにちは☆前に走った『ビーナス朝陽ツー』の動画をUPしました。真冬に走ったので、めちゃくちゃ寒かった!!ですが雲海もみれて最高でした。深夜に出発はツラかったけどその数倍感動しましたよ☆音楽はFLASH☆BEATさんです。動画はこちら
奥多摩むかし道~廃墟ロープウェイ 2021年06月12日こんにちは、ずっくです。物好き3人衆で奥多摩むかし道~廃墟ロープウェイ跡を散策ツーしてきました。むかし道は奥多摩駅から始まる旧青梅街道の遊歩道です。道幅はとても狭くカーブ毎に「警笛ならせ」の標識があり、また途中は未舗装区間もあり車輛の走行には注意が必要です。昔の人たちは、よくこんな道を行き来していたもんだなぁと、ただただ関心します。むかし道を走り終わると、奥多摩周遊道路の入り口付近に、廃墟と化したロープウエイ跡があります。35年以上前に経営破綻し、そのままの状態で放置されています。有名な心霊スポットらしいですが、、霊感の全くない私は何も感じませんでした(;^ω^)他の2人はかなりビビッてました(* ´艸`)クスクス帰りは立川市の有名ラーメン店UMAで昼食をとり、流れ解散となりました。ここのつけ麺は、つけ汁がパイ生地で包まれていてかなり珍しいです。インスタ映えが欲しい人は一度訪れてみる価値ありますよ!!
箱根神社ツー 2021年06月09日こんにちは☆のんです。交通安全のお守りを箱根神社に買いに行きました。久々に『道の駅ふじおやま』で麦とろ定食を食べたら相変わらず凄く美味しかったですよ(^_-)-☆道志も気持ちよかったです。箱根神社には長い??階段があり、私にはキツくて息がはぁはぁしました(笑)こちらの交通安全お守りは、プラスチックのキーホルダーなので雨でも安心で気に入っています。駐車場もあり、また茶屋では美味しいお餅が食べられます。写メを撮らなければと思いましたが、あまりに美味しそうで忘れて食べてしまいました・・・・すみません(汗)次回は撮りますね!!最近急に暑くなりました、水分補給を気を付けて楽しく走りましょう!(^^)!R412・道志みち→山中湖→R138・籠坂峠→道の駅ふじおやま→R138・乙女峠→仙石原→箱根神社→箱根新道・西湘バイパス→R129
秩父鉱山 廃屋探索 2021年05月29日こんにちは、ずっくです。秩父鉱山の廃屋探索ソロツーに行ってきました。R140を進み、滝沢ダム・ループ橋を過ぎるとやがて秩父鉱山へ続くK210の分岐点があります。K210は道幅がとても狭くまた落石の危険もあり、注意深く進んで行くと小倉沢地区の秩父鉱山へ到着します。かつては住人も多く、独身寮も数多く存在していた様ですが、現在ではニッチツの資源開発本部が細々と操業しているだけです。山の斜面にあったのであろう独身寮の多くは撤去されて土台となる石垣が残っているだけですが、数軒はその朽ち果てた姿で残っています。秩父鉱山簡易郵便局も数年前に一時閉鎖されましたが、看板も電線の引き込み線も撤去されている様子で、今後再開局はないであろうと思われます。かつての鉱山の繁栄を思い浮かべながら、小倉沢地区を後にしました。
千葉フォルニア その3 2021年05月15日こんにちは☆千葉フォルニアに着きました。少し早めに着いたので夕方まで待機していましたが・・・・残念な事に雲がかかってしまいました。でも景色はとても綺麗でしたよ(^^)/近くには公園があり、トイレもあります。今回は平日ツーでしたのであまり人はいませんでしたが、普段は見に来る人がたくさんいるそうなので、先にトイレに行ってから場所取り?した方が良いかも知れません。千葉はまだまだいいスポットがあるみたいなので、また是非来たいです。帰りは凄い渋滞で、アクアラインに乗るのに苦労しましたが、これもまたいい思い出ですね(^_-)-☆保土ヶ谷バイパス→産業道路→首都高殿町IC→アクアライン→内房なぎさライン→岬カフェ→内房なぎさライン→千葉フォルニア→木更津アクアライン→湾岸道路→保土ヶ谷バイパス→R246
千葉フォルニア その2 2021年05月11日こんにちは☆岬カフェでは、バナナジュースも絶品でした。本当は外のテラスに座りたかったのですが、先客・・・・・残念。帰りはフェリーも考えたのですが、多分久里浜に着いてから家路が地味に疲れるので、今回はフェリー乗り場を通過していよいよ『千葉フォルニアへ』向かうことにしました。船の写真は撮れずでしたので、それは次回☆フェリーは旅感あっていいんですけれどね(^_-)-☆千葉フォルニアの名前の由来は、カルフォルニアと似せた風景だと、サイトに載っていました。ちょこっと、こんな感じ(笑)では、次回に続く・・・・
千葉フォルニア その1 2021年05月07日こんにちは☆千葉フォルニアを目指して行ってきました(^^♪千葉はかなり昔に来たきりで、すごく楽しみでした。とりあえずアクアラインで千葉着きましたよ~☆今回の予定は『岬カフェ』と『千葉フォルニア』に絞りました。岬カフェプチ情報~『場所:内房なぎさライン沿い、明鐘岬の先端。映画:ふしぎな岬の物語(吉永小百合、笑福亭鶴瓶、故竹内結子)のロケ地』三浦半島が一望でき、天気が良い日は富士山もl見えるそうです。残念ながら、私が行ったときは見えなかったです。平日にも関わらず混んでいましたよ。海を見ながら珈琲は最高ですね!さて、休憩したので次はいよいよ『千葉フォルニア』を目指しますよ~(^_-)-☆その2へ続く
赤レンガ お買い物 2021年4月23日こんにちは☆夜の雰囲気も楽しめたので、お買い物時間です。今回欲しかったのは、前から気になっていた『蒟蒻しゃぼん』というお店の洗顔。この時期は毎年何を使っても、痒くなったりヒリヒリ顔がしてしまう私・・・・。去年平気だった物でも今年はダメなんて事もあり、今年はまさにそれ!だったので、敏感肌にもいいと言われる蒟蒻しゃぼんの『蒟蒻石鹸』を試してみることにしました。化粧水など一気に揃えるのは怖かったため、今回は洗顔だけに。店舗によりたくさんのオリジナル石鹸があるみたいですが、今回は専用ケース付きの『杏』にしました。まさにプルプルの蒟蒻!!しかも痒くならない!さらに翌朝肌が滑らかになっている感じ←私と娘の感想です。これは、リピ決定です。後は、赤い靴のストラップを購入。楽しい一日になりました。
赤レンガ Flower Garden 夜 2021年4月20日こんにちは☆何だかんだで、せっかくだからと夜までいた私です。段々暗くなるにつれて、昼間とはまた違った幻想的なライトアップが始まりました。見に来る人たちもカップルが増えてきたり、赤レンガ独特の雰囲気がロマンチックで、奥の公園ではベイブリッジや夜景も楽しめる時間に。残念ながらベイブリッジ等の夜景はうまく撮れませんでしたが見れただけでも大満足でしたよ(^^♪さて、ではお買い物へと行きましょう(^_-)-☆素敵なの見つけちゃいました。次回に紹介させて下さいね!
赤レンガ Flower Garden 2021年4月20日こんにちは☆日曜日、横浜赤レンガの『Flower Garden』が最終日との事で、行ってきましたよ~。想像していたより規模は小さく・・・お花も元気がないように見えましたが、綺麗でした。昼間は家族連れや、ワンチャン達も多く賑わっていてワクワク!(^^)!ベイブリッジも見えて、景色も最高!!横浜は久しぶりなので、テンション上がりながら写メを撮っていたら、凄い枚数になってビックリ('Д')HP用に選ぶのかなり苦労しました(笑)300枚は軽くあったかな??上手くはないんですけれどね(*_*)来年またあったら、早い時期に来たいなと思いました。
小鹿神社参拝ツー 2021年4月11日三峯神社を後にし、次に小鹿神社へ向かいました。町名は「おがまち」ですが、神社は「おしか」と読みます。小鹿町はバイクで町おこしをしており、クラシックバイクを展示しているカフェとか、バイク弁当で有名な大滝食堂などバイクにちなんだお店を多く見かけます。言葉を換えれば、ライダーに優しい町なんです\(^_^)/この小鹿神社もバイク神社としても有名で、各地からライダーが参拝に訪れています。参拝記念に神社のマスコットのおがニャッピーのStickerを買いました(*`艸´)ウシシシ
三峯神社参拝ツー 2021年4月11日こんにちは、ずっくです。コロナ禍で新年の初詣は自粛していましたが、約3か月遅れでBike仲間7人で三峯神社へ参拝してきました。三峯神社は秩父三社のひとつで(他は秩父神社、宝登山神社)、パワースポットで有名です。狼を守護神としており、狛犬の代わりに狼の像が鎮座しています。境内の入り口は珍しい三ツ鳥居が立っているのが特徴的です。また境内には巨大な日本武尊の像が建っているのも印象的です。三峯神社は、稲荷神社、厳島神社、浅間神社、、等々約26の摂末社があり境内はとても広いです。確かにこれならご利益あるのも納得です。2本のご神木に触れて念じれば願い事が叶うということですが、コロナ禍のため残念ながら直接触れることは出来ませんでした。有名な「氣」のお守りを購入し後にしました。このあとは、バイク神社で有名な小鹿神社に向かいました。--- To be continued ---
桜見ツーリング おまけ ホワイト餃子 2021年4月4日3箇所の桜見を終えて、狭山に戻って「ホワイト餃子」で昼食にしました。ここの餃子は見た目がまるで焼饅頭?カリカリに焼けた皮がとても美味しかったです。12個のセットにしましたが、超お腹いっぱい!8個にすれば良かったとちょっと後悔しました( ´艸`)狭山方面に来た時には、また食べてみたいです。
桜見ツーリング その3 虎山千本桜 2021年4月4日最後に訪れたのは、虎山千本桜です。名前の通り数えきれないくらいの桜が咲きほこっています。山一面に広がる桜のひな壇が圧巻です。コスプレをした女性たちが大勢訪れていました。何だろ?と思いましたが、毎年恒例のようです。今年は「鬼滅の刃」のコスプレが目立ちました。今回3か所を訪れましたが、すべて見ごたえのある桜でした。この日は私の誕生日。昨年はぼっちで家呑みをしてさびしく過ごしましたが、今年は素晴らしいBirthday Touringとなりました。
桜見ツーリング その2 長瀞北桜通り 2021年4月4日八徳の一本桜を後にして、2箇所目に訪れたのは、長瀞北桜通りです。長瀞駅から約2.5Km続く「桜のトンネル」です。写真映えするので、多くの観光客が車もBikeも路肩に停めて撮影していました。実は3年前に一度来たことがあるのですが、タイミングが遅すぎて完全に葉桜状態でした(´;ω;`)ウッ…今年は例年よりも早い開花でしたので、ちょっと心配していましたが、なんとか間に合いました。すでに散り始めていましたが、3年越しの夢が叶いました((´∀`))ケラケラさすがに「日本さくら名所百選」に選ばれただけあります。時間があれば何往復もしたくなる桜のトンネルでした。--- to be continued ---
桜見ツーリング その1 八徳一本桜 2021年4月4日こんにちは!ずっくです。Bike仲間3人で秩父方面へ桜見ツーリングに行ってきました。最初に訪れたのは八徳の一本桜。顔振峠の高山不動方面の山村にあります。登りも下りも急坂で、ベテランのバイク乗りでもかなり慎重になる細い山道ですが、、その苦労も吹き飛ぶような見事な一本桜でした。--- to be continued ---
朝のとことこお散歩ツーリング 鳶尾遺跡 2021年3月29日こんにちは!ずっくです。近所の鳶尾団地の敷地内に鳶尾遺跡があります。古墳跡になります。敷地内にはベンチも数基あり、この時期お花見にはもってこいのsituationです。が、さすがにコロナ禍とあって誰もお花見をしている人はいませんでした。ちょうど桜が満開でした。来年には弁当持参で来てみたいとおもいます。
2021.3月20日 奥多摩 麦山ツーリング こんにちは、ずっくです。Bike仲間4人で久しぶりに奥多摩ツーリングに行ってきました。目的地は麦山の浮橋、、だったのですが、なんと水位不足で通行不可(´;ω;`)ウッ…地元の人に聞いたところ、大雨でも降らない限りしばらくは無理でしょうとのことでした。かつては空のドラム缶を浮子にしていたので通称ドラム缶橋と呼ばれています。現在はプラスチックや発砲スチロールを浮子に使用しています。一度は渡ってみたいです。もう少し暖かくなったらリベンジしたいと思います。昼食は奥多摩の帰りには内輪ではもはや定番となった忌野清志郎オススメの「福実」で昼食。ラーメンも旨いですが、ここのチャーハンは絶品です。昼食後は4人とも帰る方向がバラバラのため、ここで流れ解散となりました。p.s. 奥多摩はまだほとんど開花していませんでした(ソメイヨシノ)。画像の桜は、、山桜です。
三崎ツーリング その2 こんにちは☆さて、三崎の帰り『cafe MIYAMASA』にやってきました。私はモンブランケーキ、他女性がチーズケーキを注文したので写メ(^^♪少し?小さかったですが、お喋りも楽しめたし美味しかったです。思ったより時間が経ってしまい、帰りが暗くなってしまいました。原宿交差点手前のコンビニで流れ解散の為立ち寄り、それぞれの帰路へ。渋滞が少しありましたが楽しい1日になりました。皆さんお疲れさまでした☆また、走りましょう!帰り : R134 ⇒ MIYAMASA(Cafe)⇒ R16六浦 ⇒ K23 ⇒ R1 原宿 流れ解散
三崎ツーリング その1 新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します☆今回またまた三崎へ行ってきました。女性3名の参加で全部で5台、とても楽しかったです。お昼は涌魚で美味しいお刺身定食を食べましたよ!(^^)!天気も良く、海がとてもキレイでした。今回女性は皆さん初めましてでしたが、とてもいい方達で良かったです。デザートは『cafe MIYAMASA』のケーキ!パーキングは狭かったですが、入口がとてもかわいい(^_-)-☆普段、ツーリングでcafe等に寄る事は少ないので、嬉しかったです☆(続く)海老名集合 ⇒ 綾瀬 ⇒ R467 ⇒ R134 長者が崎休憩 ⇒ 三崎昼食(涌魚で刺身定食)