STC 12月定例ツーリング あふれる玉子サンドプチプチツー 秩父ツーリング 里庵ツーリング 湘南平ナイトツー ビーナスツー その3 ビーナスツー その2 ビーナスツー その1 江の島シーキャンドルツー 富士山が見たい!ツー その3ー 富士山が見たい!ツー その2 富士山が見たい!ツー その1 朝のプチツーリング 若宮公園 戸倉しろやまテラス 日原鍾乳洞 朝のプチツーリング 日吉神社(山王社) 朝のプチツーリング 日吉神社 ZUND-BAR 浮島工場・ナイツー ベイブリッジ・ナイツー さわやかハンバーグツー 箱根神社ツー またまた涌魚ツー 朝のお散歩ツーリング 大久根古墳 朝のお散歩ツーリング 秋葉山古墳群 レインボーブリッジツー バイク弁当ツー 釜めしツー 川崎工場夜景ツー めんたいパークツー 豆腐が食べたい!ツー オギノパンプチプチツー ほうとうツー 海ほたるツー ラーメン博物館ツー 忍者天ぷらツーリング 雲海を求めて ビーナスライン イチゴツー! 河童伝説の地へ散策ツー 三浦半島ツー スタンド折れた!ツー 奥多摩に豆腐を求めてツー 三崎にプチツー行きました! 西伊豆スカイライン走ってきました!
STC 12月定例ツーリング こんにちは、ずっくです。STCの12月の定例ツーリングに参加してきました。R134 伊東・大川パン → 冷川峠・昼食 → 伊豆スカイラインの熱海峠IC 流れ解散のコースです。大川パンでは、お目当てのデカメロンパンを購入。大人の顔よりも大きい!!のんさん家の凛ちゃんと比べてもその大きさがわかると思います(笑笑)昼食は冷川峠の「峠の茶屋」でとろろ飯+お蕎麦の御膳をいただきました。絶品!これはおすすめです!!からぶき屋根の古民家を利用した食事処で、屋外には水車もありとても雰囲気のいいお店でした。帰りは伊豆スカラインで集合写真。霧にかすんだ富士山がとても素晴らしかったです。今年最後の定例ツーリングとなりましたが、STCの皆さん、来年もよろしくお願いいたしますm(__)m
あふれる玉子サンドプチプチツー こんにちは☆今回はすぐ側なんですけどね、お散歩ツーで『あぶれる玉子サンド』を求めて行ってきました。ここはテレビにも出た、サンドイッチの無人販売所があるんです。少し前に様子を見に行きましたが、残念な事に売り切れだったんです。人気なのですぐに売り切れてしまうため、今回は早めに行ってみたら・・・・・・ありました!!玉子サンドや、カツサンド、お芋サンド、最後の一つで嬉しいイチゴサンドまで!!早速買って、近くの公園で食べることにしました(^^)/もうね、あふれる玉子サンド名前そのもの!玉子がたっぷり入っていて、味もしっかり美味しいかったです!これで300円なんです。でも欲張り過ぎてお腹がいっぱいに(笑)食べましたけどね。厚木市上荻野にあります。是非!かなりおススメです!!
秩父ツーリング こんにちは(^^♪今回は奥秩父へ7台で行ってきました。初めましての方もいたし、晴天だし楽しかったです。まずは、前回午後で売り切れだった『柴崎製菓の草餅』を買ってから、ループ橋を走りもみじ湖(ダム)へ。景色が美しかったです!集合写真を撮り、お昼は『ちんばた』で食べる予定でしたが、凄く混んでいたので道の駅ちちぶで食べることになりました。名物『豚丼』です!食べたかったんですよ!今回も楽しいツーリングになりました。皆さんお疲れさまでした、また走りましょう!相模原橋本集合 R16 八王子バイパス → 福生。あきる野。青梅 → R299 → R140 柴崎製菓 → 大滝ループ橋・ダム・和食と豚みそ丼 ちんばた(パス)・道の駅ちちぶ(昼食) → R299 西武秩父線 正丸駅 → K395 南川上名栗線(林道)→ 圏央道 青梅IC → 厚木IC
里庵ツーリング こんにちは(^^♪『アンティーク茶房里庵』に行ってきました。今回のメインは里庵のナッツタルトのため、ランチは軽くガストで済ませてから忍野村へ。ここはアンティーク品がたくさん置いてあり、外観も内観も落ち着きのある感じが素敵。早速ナッツタルトとティラミスを頼みました。もちろん絶品だったのですが『お口に合いますか?』と尋ねられ、品ありすぎ!食べた後しばらく中を見させて頂いて帰路へ。里庵ツーとの事で、帰りは簡単にまた山中湖から道志で帰りましたが、是非また行ってみたいと思いました☆厚木K64 清川村・宮ケ瀬 → 道志みち → R138 山中湖 ガスト → 忍野村(アムール峠)・里庵 → 山中湖 → 道志みち → 厚木
湘南平ナイトツー こんにちは(^^♪今回は神奈川県平塚市にあり、夜景のスポットで有名な『湘南平』に行ってきました。高麗山公園(湘南平)は、神奈川の景勝50選やその他数々の指定を受けています。春はお花見が有名で、周囲一帯で約2000本もの桜があり、湘南の海岸線や箱根の山々また天気が良いと富士山まで見渡せる名所になっています。そして夜には、素晴らしい夜景を見ることも出来ます。無料パーキングも完備されており、現在コロナの影響でレストハウス展望台のみ、夜間~早朝の開放は行っておりません。昔から神奈川では有名な夜景スポットでもあり、電波塔(旧展望台)は終日開放になっています☆
ビーナスツー その3 こんにちは☆ビーナス最後は『霧の駅 霧ヶ峰』です。こちらも景色は絶景で、富士山も見えました。まっすぐな一本道が美しかったです。近くのPAで最後の集合写真を撮り帰路へ。また是非来たいです!本当はこの後に御射鹿池に寄る予定でしたが、凄い渋滞の為断念しました。前回は霧で見えずだったので期待していたのですが残念です・・・。高速に乗り、解散場所の『談合坂SA』に行く途中あまりの眠気にフラフラしました(笑)ですが、談合坂には絶対に食べたい"五平餅"があると頑張って走ったら・・・今回は売っていませんでした(:_;)販売時期があるようです。辺りも暗くなり、流れ解散。今回の走行距離約530km。皆さんお疲れさまでした(^^♪霧の駅 霧ヶ峰 ⇒ 御射鹿池(断念) ⇒ 中央道 諏訪IC ⇒ 談合坂SA 流れ解散
ビーナスツー その2 こんにちは☆ビーナスツー その2です。この日は本当に気温と天気に恵まれ、苦手な砂利道をトコトコ走り、バイクの撮影を美ヶ原高原でしました。もうね、写真じゃ分からない絶景ですよ!来てよかった!ビーナスラインを走られた方なら分かるはず、忘れられないです。さてランチは美ヶ原高原で、私はデミバーグを注文。あまり期待はしていませんでしたが、、美味しい。ファミレスより美味しい(笑)他の皆さんはカツカレーだったかな??どっちもボリューム満点!売店でステッカーを買い、牧場まで歩きましたが牛おらず残念、ですが!やはり「景色がすばらしい!!」の言葉しか出ないですね(笑)さて、美ヶ原高原から離れます。次回は霧ヶ峰の道の駅です。お楽しみに!
ビーナスツー その1 こんにちは。今年も行きました!長野県のビーナスラインツー!今回は3回に分けて書きますね。狭山PA に集合の後向かったのは『めがね橋』です。すごく大きな橋を見上げて写メ。迫力ありますね。私は体力的??にキツそうだったので待っていましたが、男性達はめがね橋の上にあがっていきました。そこには、碓氷峠を走るアプト式鉄道跡があり、今は遊歩道になっていて橋の上を歩く事が出来ます。『めがね橋』の正式名称は、碓氷第三橋梁といいまして旧国鉄信越本線の横川駅(釜めしで有名)と軽井沢駅の間にあります。徒歩3分位の所に無料駐車場があったので歩いて見に行きました。ビーナスに行くときは是非寄りたい場所ですよ。まずは、その1でした(^^)/中央道 八王子IC ⇒ 圏央道 狭山PA 集合(7時) ⇒ 中央道 松井田妙義IC ⇒ 碓氷峠 めがね橋
江の島シーキャンドルツー こんにちは。だんだん冷え込んできましたね。バイクに乗る時、何を着ようか悩みます。さて今回はプチプチツーとして、江の島のシーキャンドルに来てみました(^^)/毎年10月末から11月始め位に開催されるイベント『湘南キャンドル』約10,000基のキャンドルが灯されます。2週間ほどと期間は短めですが、夜も意外と遅くまでやっていて、とても幻想的ですが、結構な距離をのぼるので、エスカーを使うのがおススメです。この他にも江の島では、季節ごとに様々なイベントも行っているので要チェックです。神奈川の方は近いですしね!
富士山が見たい!ツー その3 こんばんは。富士山が見たい!ツー その3です。南富士エバーグリーン内のイエティなどで写メ。見えにくいかも知れませんが、富士山に『宝永噴火口跡』がみえます。私は初めてみたので迫力に感動しました。天気も良くこんなに気持ちよく走れたのも凄く嬉しかったですね、テンション上がりましたよ。寒かったですが、それ程着込む気温でもなく本当にラッキー(^^)/水が塚PAではTENEREの写メを撮り、お昼はほうとう不動へ。本当は忍者天ぷらの予定でしたが、まさかの臨休!!!ショックです・・・・・・ほうとうも美味しいですけどね。本日の走行距離約320km。いい感じでした!南富士エバ-グリ-ン、イエティ 宝永噴火口跡→ 水が塚PA → R139 朝霧高原経由 → 河口湖 → 山中湖 → 道志みち → R412 厚木
富士山が見たい!ツー その2 こんにちは☆富士山ツー その2です。富士山見えましたよ!途中からすごく気持ちが良く晴れてきて、東富士演習場辺りではまだ雲がかかっていましたが、だんだん雲がなくなりました(^^)/富士山ツーはよくしますが、なかなか綺麗に見える事はタイミングが悪いのか少ないので興奮(笑)演習場では自衛隊のヘリコプター発見!遠いですが写メ、小さくて見えにくくすみません。。。この辺りは走っていて景色も空気も素晴らしいのでアチコチぐるぐるしました。さてその3、も絶景ですよ!お楽しみに☆乙女峠 → 御殿場 → R469 東富士演習場
富士山が見たい!ツー その1 こんにちは☆富士山が見たい!ツーとの事で、アチコチ走ってきました。色々寄ってみたので3回に分けてみましたよ。今回はその1です。朝6時に出発しましたが、だんだん雲行きが怪しくなってきまして富士山は見れるのか・・・との事でまずは箱根の仙石原へ。すすきが見ごろなので行ってみましたが、想像していたよりあれ??でした。景色だけも撮れば良かったですね、後悔です。全体を見渡すと綺麗でした。ただバイクを安全にとめられる場所がなく、さっと端に寄せて撮った感じです。私の(おデブですが)写メも撮ってみました(笑)この日は気温が低かったので、ヒートテク、長袖シャツ、薄手のインナー(ワークマン)、秋ジャケット、分厚いデニムでした。途中寒くはなりましたが意外と動きやすくて丁度良かったです。参考までに(^^)/では次回その2も宜しくお願いします。小田厚側道 → やまゆりライン → 小田原 → 箱根新道 → 仙石原
朝のプチツーリング 若宮公園 朝のとことこお散歩ツーリング 若宮公園です。公園内にはD51が静態保存されています。なんでこんなところに?? 場違いな気もしますが、以前は本厚木駅前に展示されていたらしいです。園内には線路幅13cm程度の線路が周回で敷かれており、mini SLを走らせることが出来るそうです。線路状態はあまり手入れされている様子はなく、おそらくそのようなイベントはしばらくの間行われていないのでしょう。
戸倉しろやまテラス --- 続き ----奥多摩周遊道路からあきる野市の戸倉しろやまテラスに向かいました。ここは廃校になった小学校を活用して、宿泊施設や研修室やレストランを運営しています。この日もどこかのスポーツクラブが合宿にきていました。ここの「食飲室」で昼食にしました。秋川渓谷の沢歩きなのでしょう、山ガールたちが大勢きていました(^^ゞ少子化に伴い廃校も増えてきているようですが、こういう活用術はありですね!その後流れ解散となり、青梅街道、R16、八王子バイパスで帰路に付きました。
日原鍾乳洞 こんにちは、ずっくです。先日ジモティで知り合ったBike仲間と奥多摩方面にツーリングに行ってきました。最初の目的地は日原鍾乳洞です。青梅街道から日原街道にはいるのですが、、道狭っ!! 私の地元のヤビツ峠(現在通行止め)よりも狭いです。車どうしのすれ違いではどちらかが道を譲らなければ通過できませんが、よく整備されているので比較的走りやすかったです。東京にもこんな秘境があるんだなぁと感慨に浸りながら約10kmほど走ると日原鍾乳洞に到着です。洞内は年中11度、、入った瞬間は寒っ!と感じますが、洞内の急な階段を上り下りしている間にすぐに大汗をかきます(;^_^A1cm伸びるのに100年はかかる鍾乳石、一見の価値は十分にありますよ。日原鍾乳洞を後にして、奥多摩周遊道路に向かいました。都民の森でトイレ休憩を取って再スタートしたのですが、その後でバイクの単独事故が起きたようで、間もなく奥多摩周遊道路は通行止めになったようです。相変わらず走り屋気取りのかっ飛びライダーが走りに来ていましたが、、事故を起こせば大勢の人に迷惑をかけるということを自覚して欲しいもんです。奥多摩を抜けて次はあきる野市に向いました。---- to be continued ---
朝のプチツーリング 日吉神社(山王社) 朝のとことこプチツーリング、日吉神社(山王社)です。日吉神社(妙見社)の下社になります。妙見社は妙に冷気(霊気?)を感じましたが、この山王社はR412と県道の交わる交通量の多い交差点に位置するためか、そのような冷気は全く感じられません。境内には芭蕉句碑がありますが、なんて書いてあるのか、さっぱり読めません(笑)。
朝のプチツーリング 日吉神社 朝のとことこプチツーリング、日吉神社(妙見社)です。なんか、、すたれていて妙に冷気(霊気?)を感じます。でも夜になると高校生のカップルがよくやってきて愛を確かめ合っているという噂らしいです(笑)高校生にとってはお熱い場所のようです。。
ZUND-BAR こんにちは。プチプチランチツーです(^^♪今回は厚木市にあるラーメン屋の『ZUND-BAR』に行ってきました。結構有名なラーメン屋らしく2度目です。ラーメン屋に見えないBarのような内観などで斬新なイメージ。お客さんも、若い方が多めでした。味はさっぱりとした魚介系?スープの細麺でしたが量が少なかったです。でも大盛とかない・・・前回来た時は、ゆず味のを食べましたが、個人的には避けたいお味でした(笑)でも雰囲気はおしゃれなので←写真では分かりにくいですが。話題やデートにはいいかもですね。パーキングも広くはありませんがあります。ただ、やはり人気がありお昼時は平日でも待つ程で、パーキングもすぐにうまってしまいますので時間をずらすのがおススメです。
浮島工場・ナイツー こんにちは。今回は工場夜景リベンジ浮島ツーです。前回あまり納得行かなかったので('Д')夜でも凄く蒸し暑い中行ってきましたよ。今回もコロナの影響か、光り方が弱くアチコチぐるぐる走りました。そして数枚写メ(^^♪まぁまぁ納得。横浜の方にもまた行きたいと計画中です。個人的には、東京の夜景より、横浜の夜景の方が好きかも・・・??早く涼しくならないかなぁ・・・・・・246 ⇔ 保土ヶ谷バイパス ⇔ R15 ⇔ 産業道路 ⇔ 千鳥町 ⇔ 東扇島 ⇔ 浮島
ベイブリッジ・ナイツー こんにちは。毎日猛暑ですね!流石になかなかバイクに乗る勇気のない私。直ぐ熱中症気味になるので困りものです。今回はナイツーです。ベイブリッジを下から見ると迫力満点!!いい写真が撮れました。丁度時間的に、ベイブリッジが青くライトアップされて、タイミング良かったですよ(^^)/でも、帰りにみなとみらいでバイクの写メを撮っていたら・・・・・警備の人に注意されました('Д')が・・ささっと撮り撤収(笑)。早く涼しくならないかなぁ・・・
さわやかハンバーグツー こんにちは。今回は、ハンバーグで有名な『さわやかハンバーグ』です。こちらは一番混むと言われている、御殿場店です。かなり早く到着し整理券をもらい、隣のコメダでお茶して待ちました。運よく早い番号だったため開店と同時に店内へ入れましたが・・・私たちが座った時点で90組待ちになっていました。ハンバーグは噂通りに美味しかったですが、私は半生が苦手なためもう少し焼いてもらえば良かったです。天気にも恵まれて気持ちよく走ることが出来ました。皆さんお疲れさまでした(^_-)-☆小田原 → 足柄峠 → 御殿場 → さわやかハンバーグ→ 道志みち → 宮ケ瀬 ふれあいの館 解散
箱根神社ツー こんにちは。毎日暑さが増すばかり・・・・皆さん気を付けてくださいね(^_-)-☆さて、今回はパワースポットでも有名な『箱根神社』です。朝6時には厚木を出発したので、箱根近辺は渋滞もなく涼しく時に寒いほどでしたよ。パーキングも空いていて、早速参拝。交通安全のお守りを買いました。仙石原で写真。秋には一面すすき野原になるのが楽しみです。帰り道少し渋滞があり暑くもなってきたので、クラクラしましたがお昼頃には無事帰宅しました。箱根神社は大好きなのでまた行きますよー(^^)/R412 → 道志みち → 山中湖 → 須走 → 御殿場 → 仙石原 → 箱根神社 → 箱根新道 → 西湘バイパス → 茅ヶ崎・産業道路 → 海老名
またまた涌魚ツー こんにちは。三崎港の涌魚にまた行きました。座席数があまりないので、少し早めに行きブラブラとしてから店内へ。今回も美味しく頂きましたよ(^^♪ 三崎と言えば涌魚が一番好きです。値段もこの辺りにしてはお手頃ですしね。ふらりとプチツーで行けるのもまたいいです。毎日暑いし天気は良くないのでなんだかスッキリしないですが、水分マメに取って体調には十分注意して下さいね。
朝のお散歩ツーリング 大久根古墳 厚木市の国道129号線沿いの下依知の住宅地内におおくね公園があります。これは遺跡公園で公園そのものが大久根古墳です。一辺が約20Mの方墳です。古墳は前方後円墳のような円墳が多いそうで、方墳の数はあまり多くないそうです。ちなみに駐車場はありません。写真を数枚撮影する程度ならBIKEを路駐しても大丈夫だと思います。
朝のお散歩ツーリング 秋葉山古墳群 海老名市の一番標高の高い座間丘陵沿いの頂部に秋葉山古墳群があります。(注:秋葉山という山はありません)現在、4基の前方後円墳、1基の方墳、さらに1基の形状不明の計6基の古墳が確認されています。全国に数多く残る古墳ですが、ここの古墳は歴史資料としても価値が高いそうで国指定史跡になっています。古墳群内は自由に散策することが可能です。駐車場は5~6台分しかありませんが、ほどよい木陰に包まれた駐車場ですので、この時期車内でお昼寝するにはもって来い!の場所です(^^)/
レインボーブリッジツー こんにちは。ナイツーレポです。レインボーブリッジ綺麗ですよね!と、いうわけで今回はおススメスポットを紹介します。カップルさんもチラホラいましたが(笑)気にせず撮影・・・・・大井ふ頭おススメですよ(^^)/R246 ⇔ 保土ヶ谷バイパス ⇔ 第一京浜 ⇔ 青物横丁 ⇔ 大井ふ頭
バイク弁当ツー こんにちは。今回は秩父にある『バイク弁当』のレポです。早めに着いたのですが、すでにライダーさん達がチラホラ・・・・ここのお弁当箱はバイクのタンクの形をしていて、それだけでも魅力的です。食べたお弁当箱は持ち帰りもできます。味も甘辛のお肉がご飯に合って美味しかったですよ。秩父へ行かれる事があれば是非おススメです。R16 → 横田基地→R299・小谷田 → ファミマ東吾野店集合→R140 → 大滝食堂(バイク弁当)→滝沢ダム・ループ橋 → R299 道の駅 芦ヶ久保解散→圏央道 狭山日高IC → 圏央道 厚木IC
釜めしツー 伊東に美味しい釜めしがあると聞き、早速いってみました。今回は6台!注文してから、炊くので時間はかかりますが、すごく美味しかったです。釜めし定食にしたので、新鮮なお刺身も出ました。皆さん大満足!また、是非行きたいです。西湘PA集合 → 箱根新道 → 伊豆スカ → 西伊豆スカ → 修善寺 → 伊東・川奈の与望亭 → R135 → 西湘PA 解散
川崎工場夜景ツー こんばんは。先日川崎の工場夜景ツーに行きました。この日はあまり光が強くありませんでしたが、綺麗でした。二か所で撮影。GIXXERとSEROWです。また近いうちに再度チャレンジしに行きますので、お楽しみに!!写真・千鳥町付近246 ⇔ 保土ヶ谷バイパス ⇔ R15 ⇔ 産業道路 ⇔ 千鳥町 ⇔ 東扇島
めんたいパークツー こんばんは。コロナ前辺りに行った『めんたいパーク』と『イチゴプラザ』です。めんたいパークは前から行ってみたかったので、凄く楽しくて、具だくさんの明太おにぎりは絶品!お土産屋さんも充実していてワクワク。。先に『イチゴプラザ』でイチゴ大福を買い、めんたいパークで食べました。凄くこんでいたので、外のテーブルで食べましたよ。皆さんも機会があればお勧めです。小田厚側道 → やまゆりライン → R135 → 道の駅 伊東マリンタウン → 冷川峠 → 西伊豆スカ(往復)→修善寺 → R136 下田街道 → いちごプラザ・めんたいパーク → 三島 → R1 箱根新道 → 小田原」→ 西湘バイパス
豆腐が食べたい!ツー こんにちは。今回は美味しい豆腐屋さんの紹介をしたいと思います。忍野八海の近くの角屋豆腐店です。ここは試食がたくさん出来て、それだけでも満足なくらいお腹一杯になります(笑)。私の好きな枝豆豆腐は、夏限定らしいですが、ほかのお豆腐も絶品ですよ。近くに行かれた時は是非!!ほうとうも食べました(^^)/箱根新道 → 仙石原 → 乙女峠 → 御殿場 → 水が塚PA → 朝霧高原 → 河口湖 → 角屋豆腐店 → 道の駅どうし 解散
オギノパンプチプチツー さて、厚木市では宮ケ瀬が有名ですが、その中でも一時期ハマった『オギノパン』Kappa Motorsから、バイクだと20分かからないのでちょっこと寄って食べたりしていましたよ。中でも揚げたてのカレードーナツは絶品!しかしながら、あまりにも行き過ぎて食べ飽きてしまいました(笑)宮ケ瀬ダムの周りを軽く流して、ふれあいの館でぼんやりして帰るプチプチツー。空気も美味しいし、気持ちよく走れるので私は好きです。この頃はまだFZRでした。厚木市→ 宮ケ瀬湖周遊(虹の大橋)→ オギノパン
ほうとうツー 今回は6台でほうとうツーのレポです。天気は微妙でしたが、何とか小雨程度だったので良かったです。やはりみんなで走るのは楽しい!お昼はほうとう不動の、『東恋路店』人気なんですね、開店前から並んでいたし、開店してからも続々と人がたくさん来ました。そしてまた、みんなで食べると美味しさも増してホクホクでした。皆さんありがとうございました。箱根新道 → 仙石原 → 乙女峠 → 御殿場 → 水が塚PA → 朝霧高原 → 河口湖 → ほうとう不動 → 道の駅どうし 解散
海ほたるツー 行ったことがなかった『海ほたる』夕方に着いたらすごく綺麗でした。フードコートは正直高くて、あまり魅力的な物はありませんでしたが、とにかく景色が幻想的・・・。GIXXERも記念撮影。ただ、この日は風が凄くGIXXERは軽いので煽られて怖かったです。お腹空いたからハンバーガー・・・高い(笑)でした。
ラーメン博物館ツー 新横浜にある『ラーメン博物館』に行ってきました。レトロな街並みが幻想的です。ラーメンはミニラーメンがあるので、2店舗巡りました。個人的には『熊本 こむらさき』が好み!!!!!!『山形 龍上海本店』辛みそは、辛いのがお好きな方には良いかも??他、小さいスペースにはお土産店もありました。ラーメン大好きな私には楽しかったです。懐かしい駄菓子屋さんもあり、地味にプチツーになるので楽しさ2倍,また行きたいです。お店は入れ替わりあるので、事前に要チェックです。R246 → 保土ヶ谷バイパス → 環状2号 → 新横浜ラーメン博 → 保土ヶ谷バイパス → R246
忍者天ぷらツーリング 河口湖町の忍者天ぷら大好きです。ライダーさんに大人気との事で、凄く混むらしいですが、運よくこの日は時間的にタイミングよく、直ぐに食べられました!コスパも良く凄く美味しい!!!!こちらが忍者天ぷらの天丼です。そして、忍者と言えば・・・・手裏剣!!海苔の形が手裏剣なんです。マイカー規制前に富士山5合目まで走りましたが、天気は残念でした。でもやはりみんなで走るのは楽しいですね!皆さんありがとうございました。厚木市 → 小田厚・無料区間 → 足柄峠 → 御殿場 → 水が塚PA → 富士山スカイラン 5合目 → 朝霧高原 → 河口湖 忍者天ぷら → 山中湖 → 道志道の駅解散
雲海を求めて ビーナスライン ビーナスラインの冬季閉鎖前に雲海を求めて、去年3度目の美ヶ原高原へ行った時のレポです。雲海発生確率が高いと言われる夜明け前に到着。路面凍結半端なかったです。凍えるような寒さ、、さすがにBikeは他に2台だけでしたが、極寒に耐えたご褒美、、、やっと雲海が見れました。噂通り本当に素晴らしかったです。今年もまた行きた~い~~!!R20(甲州街道)→ 勝沼IC・中央道 → 諏訪IC → ビーナスライン・美ヶ原高原 → 岡谷IC・長野自動車道 → 岡谷JCT・中央道 → 相模湖IC → R412 →厚木
イチゴツー! 暖かくなってきましたね。いちごが大好物の私としては、噂で聞いていた伊豆にある『伊豆のへそ』のパフェと、『いちごプラザ』のいちご大福とを食べなければ!・・・・と、言うわけで行って来ました。パフェは、お値段はしましたがすごく美味しかったです。大福は、あんこ入ってる??という位にいちごがデカい!大変満足&ご機嫌の私でした。また行くよー!小田厚無料区間(大磯~二宮)→ やまゆりライン → 箱根新道 → 伊豆スカ →西伊豆スカ → 修善寺 → 伊豆中央道 → 三島 → R1 → 箱根新道 → 西湘→ R129
河童伝説の地へ散策ツー 河童を探しに、、、かっぱモータースの社名の由来になったと噂される?地元近くの目久尻川の河童伝説の地へ散策ツーに行ってきました(伊勢下村橋、小園橋)伊勢下村橋の両端の欄干の上に建てられた像は、近所の人たちが季節ごとに衣装を着せ替えているようです。衣替えの時季になったらまた訪てみたいと思います。小園橋の河童像は、石の上で体育座りをしている河童とその前で寝そべっている河童が可愛いらしかったです。
三浦半島ツー やっぱりマグロでしょ!こんにちは、ずっくです。先週の月曜日に、バイク仲間5台で三浦半島をプチツーしてきました。寒さはさほどでもありませんでしたが、海岸線沿いのR134は強風が半端なかったです(汗)途中、立石海岸に立ち寄り三崎に到着!港周辺にはまぐろ料理専門店がたくさんありますが、前々から目を付けていた「ちりとてちん」へ迷わず直行。おすすめメニューは、ネギトロ丼、てりやき丼、ずけ丼の3種のミニサイズの丼が味わえる「ちりとてちん丼」1,944円也(税込)お土産センター内にはマグロののUFOキャッチャーがあります。さすが鮪の町。しかし、まぐれで取れちゃったらどうやって持ち帰ればいいのか? 背中に背負う?←なんか怪しい(笑) また、走りましょう!皆様お疲れ様でした。 ずっく
スタンド折れた!ツー まさかのアクシデント!楽しいはずのツーリング・・・・山中湖です。が!なんとずっくさんのTENEREのサイドスタンドがいきなりポッキリ・・・・・折れやすいとは聞いていたが、まさか・・・とずっくさんのコメント頂きました。BIKEが自立しないので降りれず、みんなで支えるポーズで記念写真!その後、みんなはそれぞれ移動し、Bikeから離れられずに一人取り残されたずっくさんでした・・・・。いい思い出です。BIKEにアクシデントはつきものですが、みんながいればそれも思い出になるのが、ツーリングの良さでもありますね。
奥多摩に豆腐を求めてツー 奥多摩ツー美味しい豆腐を求めて向かった先は、奥多摩にある『ちとせ屋』オープン直後からハイキングの方などが豆乳を買いに、また車で来ている方もいました。パーキングは裏に車2台程度だったです。しかも坂道・・・(;^_^A)ここは『おから』が持ち帰り放題が魅力的!その後『都民の森』で桜を眺め、奥多摩周遊道路を走り、お昼は福生駅近くのラーメン『福実』ここは、忌野清志郎も通ったラーメン屋で濃厚醤油が美味しかったです!パーキングは5台ほどありました。帰りはひたすらR16で帰宅。また行かなきゃ!
三崎にプチツー行きました! 天気も良いし、ポカポカのお天気。三崎のお刺身が食べたい!と、いう事で本日は『涌魚』の定食を目指しました。こちらは、店主さんが漁師さんなんです。本日のお刺身を紹介してくれてから頂きます。これで¥1500は魅力的。私は生ものが苦手なんですが・・・美味しすぎる!わ~い☆今日も完食です。海も綺麗だし気持ちよかったですよ。